日本文教出版のオンラインショップへようこそ!新たな本との出会いで知の探索を。
岡山文庫は、私たち日本文教出版の創立15周年記念事業の一環として1964年より創刊されています。
2021年までに324巻が発行されており、長い間多くの方に愛されているシリーズです。
岡山県の文化や自然、人物などのあらゆる分野に取り組んでおります。
-
334.岡山の神社探訪(中)‐古社・小社をめぐる‐
¥990
好評の神社探訪記第2弾!古社・小社36社の探訪記を収録。神社めぐりや地域再発見のガイドブックにぜひ!
-
330.岡山の神社探訪(上)-古社・小社をめぐる-
¥990
古社・小社めぐりのガイドブックにもなる神社探訪記。雑誌『オセラ』に全61回連載の「岡山の神社気ままめぐり」(2006~2016)をベースに37社をピックアップ。新たな取材と資料をもとにまとめた最新版の上巻。
-
281.吉備の中山を歩く
¥946
吉備の中山は歴史スポットの宝庫。多くの人たちで賑わう神社仏閣や丘陵に点在する史跡などを紹介。吉備の中山散策ガイドのお供に。
-
240.児島八十八ヶ所 霊場巡り
¥880
倉敷児島88か所霊場の姿と分かりにくいその行程を綴ったもの。
-
235.神島八十八ヶ所
¥880
笠岡神島にある88か所めぐり。島が干拓により陸続きになって久しい。歩き遍路、車に注意。
-
234.岡山のイコン
¥880
柳井原教会所蔵山下りん作画『復活』は、エルミタージュ美術館にも『復活』が保管されていた。
-
225.霊山熊山
¥880
昔から神の山、神霊の宿る山、謎を秘めた山として名高い「熊山」の全貌に迫る。
-
219.備北・美作地域の寺
¥880
各寺院の宗派・由来を文献・資料・記録から検証。195『岡山・備前地域の寺』に続く、備北・美作編。
-
195.岡山・備前地域の寺
¥880
岡山県東部(備前地域)の寺院430か寺を市町村別、宗派別に寺号、宗派、所在、本尊、由緒、住職名を記載。
-
188.倉敷福山と安養寺
¥880
地域文化のルーツをたどり、倉敷の原風景をイメージすることができる福山と安養寺の歴史探訪。
-
185.美作の霊場めぐり
¥880
既刊備前、備中の霊場めぐりに引き続いての好評霊場めぐり第3弾。
-
169.玉島風土記
¥880
SOLD OUT
古くから景観の優れた土地として知られる玉島。豊富な史実を背景にまとめられた一冊。
-
163.岡山の多層塔
¥880
SOLD OUT
木造の三重塔は、奈良や京都、滋賀辺りより多い岡山。各層塔で県内に現存する国、県指定の重要文化財を中心に紹介。
-
162.備中の霊場めぐり
¥880
SOLD OUT
西国観音霊場の勧請が多い備中地域の39の霊場を写真と地図付きで収録。
-
151.備前の霊場めぐり
¥880
霊場の縁起や札所名、本尊などを紹介。巡拝をこころみられる方の参考書にも最適。
-
144.由加山
¥880
中国地方無比の巨刹として知られ、昔のままの神仏混交が生きており、瑜伽大権現の荘厳がほとんど残っていることで注目される由加山の全てを。
-
127.岡山の修験道の祭
¥880
山岳宗教が渡来の陰陽道や仏教と結合して生まれた修験道。火柱を囲む野性的な修験の祭。
-
112.岡山の梵鐘
¥880
むかしの鐘の音は人々のくらしの明け暮れに秩序と安らぎを与えて流れた。岡山県内の主要な梵鐘と鰐口を収録。
-
106.岡山の石仏
¥880
1世紀前後からインドで造られガンダーラ美術として知られている石仏。本書では、著者の巡り会ったふるさとの石仏を人の生活史の中にみる。
-
82.岡山の神社仏閣
¥880
著者が実地調査をした莫大な数にのぼる自社の中から、歴史と文化財という観点にたって、選んだ神社25社、仏閣51寺。
-
52.吉備津神社
¥880
吉備の中山の麓に鎮座する吉備津神社。祭神は吉備津彦命、二千年の本社の歴史をひもとく。
-
51.岡山の宗教
¥880
SOLD OUT
偉大な宗教家を輩出し、多くの注目すべき宗教事象の見られる岡山県。その宗教の歴史について紹介。
-
7.岡山の仏たち
¥880
県下に残存している77の仏たち(彫刻)を紹介。古寺探訪にも好適。