日本文教出版のオンラインショップへようこそ!新たな本との出会いで知の探索を。
岡山文庫は、私たち日本文教出版の創立15周年記念事業の一環として1964年より創刊されています。
2021年までに324巻が発行されており、長い間多くの方に愛されているシリーズです。
岡山県の文化や自然、人物などのあらゆる分野に取り組んでおります。
-
333.岡山の絶滅危惧植物~貴重な植物を種から育てて守る~
¥990
絶滅が心配される自生植物種を中心に取り上げた。希少植物ごとに、生態の解説と絶滅から守る一助となる繁殖栽培の具体的手法を掲載。
-
281.吉備の中山を歩く
¥946
吉備の中山は歴史スポットの宝庫。多くの人たちで賑わう神社仏閣や丘陵に点在する史跡などを紹介。吉備の中山散策ガイドのお供に。
-
264.岡山の山野草と野生ラン
¥946
1万鉢を栽培したという経験をもとに、山野草と野生ランの育て方を紹介。名前の由来も掲載。
-
263.つやま自然のふしぎ館
¥946
ワシントン条約加盟以前に集められた動物のはく製や、創設者の臓器の標本など約22,000点を展示した。まさに「ふしぎ館」。
-
241.岡山の花ごよみ
¥880
平成大合併により町のシンボルの花や地名が消滅、前川満は「花ある風景をたしかめ、記憶しておこう」とメモとカメラ携えた。
-
223.操山を歩く
¥880
岡山市街地東部になだらかに横たわる丘陵、とその周辺の自然と歴史を知り、歩くためのガイドブック。
-
212.岡山の岩石
¥880
SOLD OUT
意外に関心が少ない石。中でも岩石について単なる知識に留まらず、基本的な見方、考え方を紹介する書。
-
189.鷲羽山
¥880
中鉄バス沿線の32市町村、67か所を収録。美しい自然や文化などの中に未知で新鮮なものがあったり、見慣れたものでも、奥深さを味わうことができる。
-
173.岡山の森林公園
¥880
岡山県立森林公園を写真、地図付きでまとめた書。拠点ごとに地図が載せてありメモスペースも豊富。あなた流の「森」の本に。
-
157.カブトガニ
¥880
SOLD OUT
三葉虫から進化はしたが、2億年も前から姿をほとんど変えていない「生きている化石」カブトガニ。その全てを知ることができるカブトガニ図鑑。
-
139.岡山の名水
¥880
水は命の母である。県内で古くから賞味された由緒ある名水を地誌、伝承、口碑などを頼りに紹介。
-
125.児島湾
¥880
「湾(うみ)」から「湖(うみ)」に変わりゆく児島湾を漁労民の体験や知恵、哀歓を交えてまとめた私家版風土記。
-
120.岡山の滝と渓谷
¥880
自然とそこにある素朴な風物を保存し、次代へ伝え訪れる人と村人との共通の広場として全国に先駆けて着手した岡山のふるさと村探訪。
-
119.岡山の石
¥880
くらしの中のさまざまな石と人間との出会いを考えてみる。
-
110.百間川
¥880
わずか13㎞の小さな川、百間川。未だ残る百間川の美しさを共生する動植物を通して紹介。自然保護を考える。
-
100.岡山の樹木
¥880
SOLD OUT
カヤ、モミ、アカマツノ岡山に確認される89種の樹木を写真付きの見開きで紹介。山歩きのお伴に。
-
90.岡山の天文気象
¥880
「岡山の天文」と「岡山の気象」の二部からなる。天体観測に恵まれた岡山の天文の歴史と沖と山の気象を分析、解説。
-
88.岡山の自然公園
¥880
暖かく、美しい自然公園に恵まれた岡山県。この自然の美しさ、ありがたさを、郷土の自然を見つめ直す写真集。
-
85.岡山の山と峠
¥880
県内の山や峠の一般に知られていないことを機能面、現象面に、ほんの少し理屈を含ませて解説。
-
84.岡山の島
¥880
SOLD OUT
岡山県南に広がる瀬戸内多島海。人の住む島、人の住まぬ島、それぞれに異なった景観があり、歴史、伝説がある。変わりゆく島々の覚え書き。
-
83.中国山地
¥880
中国地方を東西に走る脊梁山地と付近の町や村での生活、歴史的背景、地理的条件などをわかりやすく紹介。
-
79.岡山の海藻
¥880
SOLD OUT
美しく海中にただよう海藻。岡山の海に現在生えている海藻と消失した海藻もおしば標本を添えて収録。
-
77.山陽路の地理散歩
¥880
本文庫での著者四部作のあとをうけて、前著で脱落した地域、述べ足りなかった地域について地誌的に書かれた書。
-
68.岡山の温泉
¥880
温泉はその効用によって、我々現代人の心身を癒してくれるものであるということを再認識する書。